平成28年4月16日、17日に胎内市で開催される第11回胎内スマイルカップ小学生女子バレーボール交流大会の要項と組合せが届きました。
==================
第11回胎内スマイルカップ小学生女子バレーボール交流大会実施要項(抜粋)
主催:胎内市スポ-ツ少年団
後援:胎内市教育委員会
協賛:中条ロータリークラブ、胎内高原ハウス(株)、(株)モルテン、(有)内山スポ-ツ
主管:胎内スマイルカップ実行委員会
【大会目的】
バレーボールの基本技術の向上とチームプレーを会得させる。
大会を通して、子供たちの親睦と交流を図る。
【開 催 日】
平成28年4月16日(土)~17日(日)
開館 受付 08:00(全チーム胎内小学校体育館に集合)TEL0254‐43‐2044
代表者会議 08:30( 同 )
開会式 08:45( 同 )
試合開始 4月16日 9:30(胎内小学校)、他の会場は集合次第。
4月17日 8:45 合同5分間合同練習コール
【会 場】
胎内小学校体育館(開会式)、胎内市中条体育館、胎内レクホール体育館
【競技規則】
平成28年度(財)日本バレーボール協会6人制競技規則(小学生フリーポジション制)を用い、別に定める本大会特別ル-ルによる。
【競技方法】
予選、決勝ともに各ブロック5チームでのリーグ戦とする。
<4/16予選リ-グ、4/17決勝リーグ>
全試合21点先取2セットマッチで行う。(21点を上限とする)
決勝リーグは、予選リ-グでの結果を元に、1~30位までを決定し、成績の順で6ブロックに再編する。
(11回大会のみ女子5、男子1に再編する)
順位はセット率、得失点差で決定し、順位が同位の場合は、
①予選リーグは、主催者の責任抽選で決定。
②決勝リーグは、キャプテンのトスによる。
<決勝リーグ組合せ>
懇親会場で各チームに配布。懇親会に出席しないチームについては、代表者に電話で会場等を連絡する。
予選、決勝リーグ共に、昼食タイムは取らない。
【競技・審判上の注意】
試合開始前練習は、合同5分間練習のみとする。両者協議によりネットの使用は可とする。
試合球は、主催者が用意する「モルテン軽量4号カラーボール」とする。
審判の笛は、A、C、Eコート“短”、B、D、Fコート“長”とする。
主審判は、各チ-ム指導者でお願いします。副は構成員でも可とする。
公式記録は取りませんので、構成メンバ-用紙の提出は不要。
記録は、簡易記録を用意しますので、試合終了後に本部席に届ける。
ベンチ入り選手は、原則12名以内とするが、教育的配慮からそれ以外のベンチ応援を認める。
【表 彰】
女子1位G優勝…優勝カップ(持回り)、賞状、優勝メダル、副賞
女子1位G2位…準優勝トロフィー、賞状
女子1位G3位…盾、賞状
各G(2~5位、男子)優勝…賞状、副賞 (表彰は、各会場表彰となります)
個人賞…最優秀選手賞・女子1位G優勝チームから1名
…優秀選手賞・女子1位G2位及び各クラス、男子優勝チームから各1名
【参 加 料】
1チ-ム3,000円。開会式当日受付けにて納入願います。
【宿泊案内】
宿泊先「胎内アウレッツ館(旧胎内パークホテル)」
℡0254-48-3321 〒959-2822 胎内市夏井1191-1
【宿泊費】
(一泊二食付)5,141円(大人、子供同一)
【懇親会案内】
会場;胎内ロイヤルホテル(胎内アウレッツ館隣接)
時間;午後7時~9時 会費;5,000円
【その他】
1.宿泊される方で食物アレルギーのある方は、事前に胎内アウレッツ館まで、チーム名、対象者氏名、対象食物(卵、牛乳等)を連絡願います。
2.開会式場が狭いため、開会式前のボ-ルを使っての練習は禁止です。
3.各会場(特に開会式会場)の駐車スペ-スがありません。できるだけチームの車台数の減少にご協力願います。
4.受付時の支払いは、参加費、懇親会費、弁当代金となります。
5.宿泊費は、アウレッツ館での支払いになります。
以上